靴下が下がる
昨日は知り合いの家探しに付き合ってきました。
都内の賃貸です。
部屋を見る限りとても素敵。広く感じて、天井も高い。
東南角地の部屋でした。
まだ新しくて高台にあります。窓の外の景色も悪くない。
その帰り道今までなんでもなかった靴下が落ちてくる。
なんとも気持ち悪い。
脱ぎたくなる。
立ちどまって靴下を直しても、下がってくるので、脱いでしまいました。
思い起こせば、「それはよしなさい」って言うとき、たいてい立ちどまらせることをさせました。
確か、前は、階段を上るとき、ヒールが階段の角に引っかかって、ん?と思うのでだけれども
ほぼその物件にしようと帰り道話していたら、やはりまた引っかかる。
三度引っかかって、辞めたほうがいいと告げられているように思い、スムーズに行かないものは
辞めたほうがいいって話になって流れたことがありました。
今回も何かの知らせとして辞めたほうがいいという知らせのような気がしてきます。
こういうのを無視しがちですが、私は結構そういう知らせを信じてしまう。
さて、じゃ、リーディングではその部屋はどうだったのでしょうか。見ましょう。
短いとても短いものという印象の棒が見えてきます。両端はYの字になっているのですが、
バランスが悪いです。
ずっと見ていると右のYが左を押していきます。そしてどんどん短くなる。
窮屈。
すぐに出ていきたくなるのかもしれません。

いつもありがとうございます!
都内の賃貸です。
部屋を見る限りとても素敵。広く感じて、天井も高い。
東南角地の部屋でした。
まだ新しくて高台にあります。窓の外の景色も悪くない。
その帰り道今までなんでもなかった靴下が落ちてくる。
なんとも気持ち悪い。
脱ぎたくなる。
立ちどまって靴下を直しても、下がってくるので、脱いでしまいました。
思い起こせば、「それはよしなさい」って言うとき、たいてい立ちどまらせることをさせました。
確か、前は、階段を上るとき、ヒールが階段の角に引っかかって、ん?と思うのでだけれども
ほぼその物件にしようと帰り道話していたら、やはりまた引っかかる。
三度引っかかって、辞めたほうがいいと告げられているように思い、スムーズに行かないものは
辞めたほうがいいって話になって流れたことがありました。
今回も何かの知らせとして辞めたほうがいいという知らせのような気がしてきます。
こういうのを無視しがちですが、私は結構そういう知らせを信じてしまう。
さて、じゃ、リーディングではその部屋はどうだったのでしょうか。見ましょう。
短いとても短いものという印象の棒が見えてきます。両端はYの字になっているのですが、
バランスが悪いです。
ずっと見ていると右のYが左を押していきます。そしてどんどん短くなる。
窮屈。
すぐに出ていきたくなるのかもしれません。


