fc2ブログ

自己評価と他人評価

自分はとても真面目で仕事も一生懸命やっているのに、会社は認めてくれないという人が結構いらっしゃいます。

上司と気が合わないから、会社の評価が悪いので、「お給料が低い」「お給料が上がらない」と。
そして必ず、「あの人は仕事もろくにしていないのに、私よりお給料がいい」から面白くないとなります。

全員同じことをお話しています。自己評価と他人評価の食い違いです。

「できません」
と発言する人は不利。

「出来ないのに出来ると言って仕事を放り投げるよりいいから」と言い訳しそうですけど、
出来る人がやればいいのであれば、「誰もできない事をする人」のほうが評価高いのは当たり前でしょう。

多分ご自分が出来ると思われることは誰でもできる事と違うでしょうか?
だとしたら、あなたにやってもらわなくても誰でもいいんです。そういう人が高い評価をもらえるチャンスを逃しているのです。

「あなたしかこの仕事は出来ない」という仕事がある人は有利

他に任せられない仕事を抱えているのはとても大変です。代わりがいないので、休めないし、その仕事が始まったら他の仕事ができなくなります。そうすると、他人に仕事を回すこともあり得ます。すると回された方はブーイングになりますからなんで私はこんなに仕事をさせられるの?こんなに仕事しているのに評価されていないとなるかもしれません。

トラブルを起こさない人は有利

トラブルがない人は仕事が早いです。何せ無駄がないわけですから。
そして笑顔が多い人は悪い評価になりにくいと思います。上司にもお客様にも評判いいのは当たり前です。

歯向かう態度をする人は不利

たとえ仕事ができても、周りに合わせられず、トラブルを起こす人は「人格」的に円滑に仕事をしてくれないと思わせています。

仕事で喧嘩しても仕方ないと私も若いころは思っていましたが、今まで仕事をしてきて感じることは、その喧嘩は無駄だということです。喧嘩する時間が勿体ないし、気分も悪い。仕事のやる気も損なうからです。

言って分からない人にわからせようと説明するより、わかる人にやってもらう。出来る人にやってもらう。会社の求めていることだと思います。

私も出版するに当たって「ある作家さん」から言われました。
自分が書きたい本と出版社が求める本とは違う。
出版社が求める本をかける人になれと。

ごもっともです。
自分が書きたい本は他人も読みたくなる本なのか?という話です。

会社の求めている仕事は、経費が掛からず、売り上げが上がる事です。

「会社側の気持ち」という事を考えると、出版社も、勤めている会社も、同じなのかもしれません。
自分はきちんとしている。しっかり仕事をしている。
真面目だけを売りにしていてる。

しかし、それは会社は全員に求めていることなんですよね。

その人の不真面目さより、優る何かをもっているんです。会社はそこを評価していて、真面目ならもっと評価が高くなります。

会社は他にない、優っているところを知っているから評価が高いのだと思います。

本の評価も同じです。自分の書いた本のほうが優っているのにあんなつまらない本が売れていると言う人もいます。

それは内容が濃いとか薄いとかじゃなく、ユーザーが求めている本がかけるか、どうかなのです。
会社も同じ、命令を聞いて、理解力が早く、経費を少なくする人、売り上げを伸ばす人がほしい。

出版社も企業も求めている「個人」がいる。

会社が求めている「人」になれば、お給料も出世もあるのだろうけど、不満に思う人は「自分にはそれはできません。あんな会社に合わせる事なんて」と言う。
その会社が珍しいのだろうか?

会社の求めている人を理解できないとしたら、他の会社でも多分出来ないと評価されると思ってしまう。

一個人が求めている会社にしようとする方が無理で、どこの会社に行っても満足する会社などあるとは思えない。
そういう人は組織の中に入るのは難しい。
如何に一個人が組織に求められるようになるかを理解しないとならないと思います。 天然石ジュエリー相談予約受付カウンセラースクール     いつもありがとうございます!  

Comments 5

-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015/07/02 (Thu) 14:03 | EDIT | REPLY |   
シークレットさん  

おっしゃりたい事はすごくわかります。
真面目すぎて融通性がないより、
ちゃらんぽらに見えても受けがいいと
会社の仕事はスムーズです。無駄はしたくないのもわかかります。何分で何億のせかいでしたらとくに。
やっかみが凄いんです
その凄い厄介みは嫉妬と執着心からくる攻撃だというのも理解しています。
これだけやてるのに、あなたの方が時給がいいのだから、etc。
年齢で時給が落ちるところは本当に最悪です。
口が上手い関西のおばちゃんと仕事くむ。
自己評価高い人と一緒にくむ。何度か心が折れましたし。ヤケクソになったり。
まさしく、頭ではわかっていても心がついていかないのです。
女性だけではなく、男性同士でも嫉妬からくる
他人への攻撃も目の当たりにしています。
弱肉強食の世界を見てるようでした。
今ではおかげさまで、長年働きその年数を言うと
驚かれます。随分長い事つとめてるんですねと。
何故やめたかよくとわれますが、違う仕事も経験してみたいからと言う事にしています。
こんな人に相談して失敗したなあとよく思ったり。耐えきれずやめてしまった事も経験する必要があったのだなと今では納得しています。
仕事も教えるのが下手な人にあたると最悪ですー
ある程度は見て覚えて。となるでしょうけど
やらせてみて失敗も経験させようと思う方は中々いないものですね。自分がやった方が早い。
⇦自分の仕事が完璧だと思ってる方はよくこういう発言をしますね。長年いて⇦当然だと思うんですけど
裏を返せば、仕事を取られたくないのかなと
感じます。暇な時は仕事の取り合いしておりますので。雇われ側の意見を長々生意気な意見かもしれませんが思った事を失礼しました。
起業でもしない限り、永遠に理解できないのかもしれませんね

2015/07/02 (Thu) 14:33 | EDIT | REPLY |   
笛野はすな  

シークレットさん
感情がある以上、絶対平等に評価なんて出来ないんです。だとしたら、人柄って重要じゃないでしょうか?


 匿名さん
とても、とても貴重なご意見です。私も会社員していましたから、おっしゃることはよくわかります。
こんな会社と思ってしまう事もよくありましたから。仕事をやっても文句言われ、やらなくても文句言われ、やっていられないと。

嫌なところを数えだすとつらくなります。夫婦と一緒ですね。

仲間を募ってよく出かけていました。スポーツも良くやりました。その計画を立てるために会社に行っていたようなものかも。

嫌な人もいましたけど、孤独だったのかな?と今ならもっと思いやれたと思います。

2015/07/02 (Thu) 16:24 | EDIT | REPLY |   
シークレットさん  

嘘つく人、嫌な人はどこへいってもいるもんだなと、改めておもいます⇦私も嘘つく時ありますが、あからさまに間違ってるのに自分は正しいと思い込んで嘘ついてるのに気づいていない人は、よく見ます。
はすなさんに八つ当たりしていた方は、そういう楽しそうな事をしていて、気に入らなかったのかもしれないですね。
ストレス発散で大変な目にあってしまいました。
散財して、何やってるんだろうと。
親にも迷惑かけてと。
こんな失敗談も経験しなさいとの事何でしょうかね。働いてる時は、すごく自由になるお金が欲しいという欲求がめっちゃあり。
最近不必要なもの持ちすぎたからかなぁと、
断捨離しているのかもしれません。
失敗するのが嫌で経験値がめっちゃ低いのでいい機会だと言い聞かせて
いろいろ転々としております。
最近はあまり物欲がありません。
パワーストーンは好きで買いますけどね。
長々と失礼しました。

2015/07/03 (Fri) 05:58 | EDIT | REPLY |   
笛野はすな  

 ポジティブな考え方だと思います。
経験値を上げているんだという姿勢私も見習わないとですね。

2015/07/04 (Sat) 00:06 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

About this site
体が伝える症状で潜在的な心を理解する事が出来ます
About me
三番目の子供を出産後、水晶に囲まている生活によって、水晶の不思議を体験した時から、この世に説明がつかないことがあることを知る。
同時期に疑問な事を意識するだけで、回答のビジョンが見えてくる事を知るが、脳の異常かと思い、精神科や脳外科に診察を受け、異常なしと診断された。この体験をスピリチュアルに詳しい人に伝えたところ、リーディングをしていると伝えられた。

そこから、この体験は人の役に立つかもしれないと思い、本を出版し、起業家へとなる。

幼少の頃から親からの虐待、結婚後の夫のDVなどを経験し、人から「被害者意識」の「される」事を避けるために、「自立」に目覚める。
「自ら選択」「自ら決断」「自ら責任」という事をモットーにして、生き方についてコーチングスタイルのリーディングをしている。

現在、行っているリーディングでは真実を追求していきながら、認知行動学的に相手の気持ちを見るのが得意。

心のどこかで辛いと思ったら、「はてな」の「はすな」を思い出してください。なんらかの協力ができると思います。

「からだの声の処方箋」が電子書籍で出版しています

♥ リーディングお申し込み
♥ トライカウンセラースクール
♥「風蓮の宝石箱」天然石ショッピング
♥ 風蓮のリーディング情報 blaynmail発行