fc2ブログ

幸せ感度

幸せと感じるところはなんと耳たぶです。

福耳とはよく言ったものです。大きい耳たぶの人は小さな幸せでも、とても幸せと感じます。

同じ幸せでも出来事でも幸せと感じることができない人がいます。
耳たぶが小さい人は幸せ感度が小さいです。

幸せとは何かとかつてリーディングしたことがあります。
それは、「笑い」だと出ました。
家族が揃ってみんなで笑えるのはとても楽しい団欒になります。

子供の笑顔は私も嬉しいです。元気で笑っているのが一番幸せです。

勿論、配偶者も恋人も同じでしょう。笑顔になる話をしてくれる人が中心になります。

褒めてくれる。ボケてくれる。楽しい話題を持っている。喜ばせてくれる。
そんな人に人は集まるものだと思います。

幸せはお金でもなければ、地位や名誉でもない、小さな笑顔が沢山
集まる事のような気がします。他人に笑顔を作らせてくれる人が
恋人や配偶者の人は素敵な人を選びました。

いつも笑顔で一緒に居てくれてありがとう。そんな関係が素敵ですね。
天然石ジュエリー相談予約受付カウンセラースクール     いつもありがとうございます!  

Comments 2

レイコ  

幸せは耳たぶで感じる…

二歳の姪が、「はい、チーズ」の決めポーズのとき、なぜかいつも、自分の耳たぶを掴んで小首をかしげます。(^^)

おじいちゃんの耳たぶを、モミモミするのも大好きです。

お母さんは、耳たぶを揉まれ過ぎて、血が出たとか…(^_^;)

一緒に居て楽しいね、のつもりだったのでしょうか。

面白いですね!

2015/09/02 (Wed) 08:00 | EDIT | REPLY |   
笛野はすな  

 光景が浮かぶようですね。
耳たぶはうっとりする幸せ感があるのかもしれません(^^)
姪っ子さんはそれを無意識に波長を合わせて幸せだと教えていたのではないでしょうか?

2015/09/02 (Wed) 11:23 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

About this site
体が伝える症状で潜在的な心を理解する事が出来ます
About me
三番目の子供を出産後、水晶に囲まている生活によって、水晶の不思議を体験した時から、この世に説明がつかないことがあることを知る。
同時期に疑問な事を意識するだけで、回答のビジョンが見えてくる事を知るが、脳の異常かと思い、精神科や脳外科に診察を受け、異常なしと診断された。この体験をスピリチュアルに詳しい人に伝えたところ、リーディングをしていると伝えられた。

そこから、この体験は人の役に立つかもしれないと思い、本を出版し、起業家へとなる。

幼少の頃から親からの虐待、結婚後の夫のDVなどを経験し、人から「被害者意識」の「される」事を避けるために、「自立」に目覚める。
「自ら選択」「自ら決断」「自ら責任」という事をモットーにして、生き方についてコーチングスタイルのリーディングをしている。

現在、行っているリーディングでは真実を追求していきながら、認知行動学的に相手の気持ちを見るのが得意。

心のどこかで辛いと思ったら、「はてな」の「はすな」を思い出してください。なんらかの協力ができると思います。

「からだの声の処方箋」が電子書籍で出版しています

♥ リーディングお申し込み
♥ トライカウンセラースクール
♥「風蓮の宝石箱」天然石ショッピング
♥ 風蓮のリーディング情報 blaynmail発行