高校教師からの言葉
「僕たちは未来をみています。僕たちは答えを伝えるような指導はしません。自分たちで決めて行動させています。この案件についてはどうする?と投げかけ、自分たちでやりますと考える力を与えています。僕らがこれをしなさいと言ったことは一度もありません。自分たちで決めさせています。そうやって今、生徒同士沢山話し合って、沢山壁にぶつかって、乗り越えたとき、似たような事があれば、あの時、あんなことをしたという事が頭に浮かぶでしょう。乗り越え方を知っていきます。大人たちは見守っていく必要があると思います」
子どもの意志は弱いです。ちょっと難しいことがあると「できない」と諦めやすい。
自分がやらなければならないという気持ちを育てていくのは大切なことだと思います。
同じ先生が
「何をとっても同じだとおもいますが、太鼓も性格がでます。太鼓をたたいて、性格がそのまま音になる。器用なやつは器用に叩くし、優しい性格だと優しく叩く、横着な性格だと横着に叩く。性格がそのまま音になるんです。
これは太鼓に限らない。勉強も仕事も性格が出るんです。」
わかるな~その通りなんだよと思います。性格を修正できたら一番いいのですが…本人に気づきがまずなければなりません。
仕事も文句言う人は仕事できる人ではありません。
仕事できる人は難しかろうが、不満があろうが出来てしまう。勉強も同じ。
そして仕事も早い。
不満を言うほど自分ができないという事を説明しているようなもの。
それがわからないというのも・・・その人そのものの性格です。
「できない不満や言い訳」を思うことより、「できるようにするにはどうしたらいいのか」を考えるような人が「できる」人になるのです。
若いうちから考えよう、勿論年齢を重ねていても考える力は必要になります。
そんな話を神戸でしようと思います。
【1日目】
7月28日(土) 13:20開場
場所:神戸市産業振興センター 会議室802室
「高校教師VS父兄の本音」
のトークをいたします。
・特別企画:笛野によるリードカウンセリングセッション30分
2名まで
① 15:50~16:20
② 16:25~16:55
(講演参加者の方に限ります。)
【2日目】
7月29日(日) 11:50~開場
場所:神戸市産業振興センター 会議室906室
教師から皆さんへ
父兄から先生へ
の講演
・特別企画:笛野によるリードカウンセリングセッション30分
2名まで
① 15:50~16:20
② 16:25~16:55
(講演参加者の方に限ります。)
お申し込みは
https://coubic.com/asna/265396
からお願いいたします。


