Category植物 1/4
サガリバナ

花火のように儚く散るサガリバナ夕方から咲き始め朝には散っているそうです。たった一夜限りの花サガリバナは常緑樹でアフリカ東部から東南アジア、日本だと沖縄や奄美諸島に分布しています。6月~7月が見頃。この花は夏の夜に一夜だけ花咲き、色鮮やかで、甘い香りを漂わせるているようです。夜咲く花はどこか妖艶に見えます。月下美人もそうですし、ストートマートルも綺麗ですね。サガリバナのエネルギーは下に向いて揺れている...
- 0
- -
赤い花
赤い花は魔除けになります。窓の外にプランタンで飾っている家は外観も美しいけど、魔除けとしても活用できます。さて今回カランコエが家にやってきました。何かお話しできるかなとリーディングしてみます。植物がお話できるわけがない、思い込みのいっちゃている人じゃないかと思われても仕方ないかな。「疲れているから触らないで」と言われてしまいました。このカランコエはある人からいただいたもの。というか、持ってきてもら...
- 10
- -
お話する木
パキラの話をしましたが、あのあと、窓の外にある木に異変がありました。なんと鳥が鳴くような音をその木が出すのです。勿論鳴くのではなく、小枝が窓のガラスに擦れてきゅきゅーきゅーと可愛い音を出しているのです。始めて聞いたとき、雛がいるのかな?と思うほど、鳥が鳴いているように聞こえていました。窓の傍に立って耳をすませば、出窓のガラスに小枝がこすれている。これが犯人だったのです。鳥の声とそっくりな音をだすな...
- 0
- -
ドクダミ
家の周りにもドクダミは沢山生えています。凄い繁殖力です。触らなければ匂いはありませんが、草むしりをするとかなりきつい臭いがします。これをリーディングするとライオンの牙が見えてきます。まさしく吠えているかのように口が開いています。その口の中をよく見ると口が閉じないように口の中につっかえ棒が入っています。この棒がドクダミです。リーディング上ではライオンは良い動物ではありません。そのライオンが噛みつくの...
- 3
- -
竹
松竹梅でも有名な歳寒三友といわれる一つ。竹は冬の間も緑をしていて、成長が大変早いので強い生命力と、成長が速いという事で縁起物にされています。たまたま、集中力をアップする飲み物は何かとリーディングをしてみたら、飲み物は水でいいみたいです。でも、竹が見えてきます。竹の容器です。なかなかそんなものは販売はできませんので、どうしたらいいのかと追及していくと、竹の絵を描いた陶器のマグカップでもコップでもいい...
- 9
- -