Category仏様 1/2
供養という事
近年、宮城県に何度か足を運んで思う事が、あの場所を見てくると、想像以上の爪痕があります。そこには、沢山の犠牲者の方が今でも成仏出来ていないのも感じてきます。空を見ると蓋が閉まっているような気配というか・・・。上に閉ざされていて上に上がれない人達がいる。そんな気持ちになるんです。勿論霊感がない私には何も見えないですが、空間がなんとなくどんよりと暗く視界になるから解るんです。ああ、ここ、何かが違うって...
- 0
- -
帝釈天
お顔はへの字の眉毛が印象的でした。のぺっとした顔。目は細い方です。二枚目・・・・とは私には思えなかったんですけど、当時あれがいい男というのであれば、そうなんだと思います。大きい人です。耳まで隠れるものを被っていました。体格がいいという感じがしました。右手に何か持っています。顔の辺りまで、長いのか、腕を上げて、その高さで持っているのかは判らないです。エコーで低い声が響くように聞こえるのですが、何を言...
- 5
- -
歓喜天と歓喜仏
歓喜天の象(ガネーシャ)単独は、もともとは怪獣のような扱い?存在?そんなイメージがしてきます。怖い存在だったかのようです。もっともあんな大きな形で、動物としても鼻だけが異常に長いのを見たら、びっくりするのも無理はないかも。まして、走って向かってこられた時には、そりゃ~逃げだしたに違いないだろうし、近寄ってくる地響きも恐ろしさったら無かったのではないでしょうか?あの顔を見て、この世の存在とは思わないか...
- 6
- -
愛染明王
余り明王を見ることは無いのですが、ちょっと気になって見てみました。うわ、見えた顔が赤鬼です。しかも、凄い形相。般若のように怖いけど、これが不思議と般若のような恐怖は無いです。般若は怖かった・・・ぼそ。二度と見たくない。さて、愛染明王ですが、目と目が特に合いません。ああ、自分に向けている訳じゃないんだ。と思います。この顔で睨まれたら、身動き出来なくなりそう。愛染明王は、明王の事を「愛せよ」と言ってく...
- 0
- 0
千巻経
高尾山のありませんでしたので、比較的いい音のものを選びました。これが1時間です・・・何回般若心経唱えたんだろう?太鼓この叩き方ですからね。凄いですよ。この音にクラッ来ます。はやし立てられるような気持ちになってお経が早くなる。ぎゃーてーぎゃーてー、はーらーぎゃーてー、はらそうぎゃーてー ぼーじーそわかー、はんにゃーしんぎょう意味は、神仏を信じて 一心をそれに託し、努め励んでゆくならば、安心の境涯に達す...
- 9
- 0