真名井神社に柵
2度ほどお参りに行って参りました。
このお宮の奥に二本のご神木が祀られています。
ご神木がある箇所へ行けないように柵が出来てしまいました。
手前にお宮があるので、横の回らなければお参りすることができません。
そこに行けないように柵が出来てしまいました。
私はここの木をリーディングしたときに、特に右の木から離れられないくらいに「凄さ」を
感じてじっと見つめていたのを思い出します。
生徒さん達にこのご神木を見せたいと思って昨年、それが現実になりました。
ご神木を拝見出来た最後のお参りだった訳ですね。
元神様が宿っているんだと実感していました。
一度目のお参りの時、真名井神社の事を伺ったとき、籠神社のあるお店屋さんの方が奥の神社がメインなんですよと
ここに来たらそっちに行かないとね。と教えてくれたのも印象に残っています。
そしてお参りしてから、籠神社でお守りを買って来ました。
このお守りがもの凄く可愛くて、家族にもと買いたいと思っていたら、
これは、お参りに来た人のみ買えますというものでした。

素朴で質素な真名井神社です。私は大きくて御殿のような神社より、ずっとこっち方が好きでした。
本当の神が居るところはこういう所だと何故かずっと思っていたから。
柵が出来たために奥のご神木にはもうお目にかかれません。
私は写真を撮ることも控えてしまいましたので、思い出すしかありません。
忘れないようにしないとです。

いつもありがとうございます!
このお宮の奥に二本のご神木が祀られています。
ご神木がある箇所へ行けないように柵が出来てしまいました。
手前にお宮があるので、横の回らなければお参りすることができません。
そこに行けないように柵が出来てしまいました。
私はここの木をリーディングしたときに、特に右の木から離れられないくらいに「凄さ」を
感じてじっと見つめていたのを思い出します。
生徒さん達にこのご神木を見せたいと思って昨年、それが現実になりました。
ご神木を拝見出来た最後のお参りだった訳ですね。
元神様が宿っているんだと実感していました。
一度目のお参りの時、真名井神社の事を伺ったとき、籠神社のあるお店屋さんの方が奥の神社がメインなんですよと
ここに来たらそっちに行かないとね。と教えてくれたのも印象に残っています。
そしてお参りしてから、籠神社でお守りを買って来ました。
このお守りがもの凄く可愛くて、家族にもと買いたいと思っていたら、
これは、お参りに来た人のみ買えますというものでした。

素朴で質素な真名井神社です。私は大きくて御殿のような神社より、ずっとこっち方が好きでした。
本当の神が居るところはこういう所だと何故かずっと思っていたから。
柵が出来たために奥のご神木にはもうお目にかかれません。
私は写真を撮ることも控えてしまいましたので、思い出すしかありません。
忘れないようにしないとです。


