楽しく生きる
健全であることに尽きると思います。
心も身体も両方が元気、活き活きしていくことです。
仕事も同じ。つまらないと嘆いていくとつまらない仕事しかしなくなります。
活き活きしていないですよね。
主婦の方も活き活きしていくことです。
健康でいないと家族が可哀想です。しかし、無理に元気にしていろじゃ、活き活きとは言いません。
主婦業も楽しまないと。
それには暇とお金がないと・・・と嘆かないことです。
今ある生活を楽しむ事です。
美味しいと言わせてみようでもいい。
綺麗だと言わせてみようでもいい。
言ってくれなくても自分が思うでもいい。
子供も夫も綺麗で居て欲しいは同じ願いではないでしょうか。
お金掛けなくても綺麗は出来ます。
活き活きしているだけで綺麗になりますから。
毎日生きている日々を楽しみましょう。
一番身近な活き活きの秘訣は「言葉」です。
生徒さんにも「出来ない」と言わない事とお話しています。
出来ない言い訳をする人の話は誰も聞いていないし、その人の評価に繋がります。
「出来ない人」というイメージです。友達も出来ない人の塊になります。
出来ない人同士が集まるから、「悪口、陰口」になる。出来る人を悪く言う。
自分より下の部分を上げて自分を少しでも高く見せていく。
自分を高めるのではなくて、他人を低める。
出来る人は「生産的な人」と集まります。何かを作り出しているんです。
何かとは、「綺麗になる」だったり、「仕事をする」だったり。
「えー無理」「いらない」「だって、でも」「面倒臭い」
ただ、その言葉を言っている時は、運気も友達も削除しています。
運気も同じ行動をしているからです。
先日、ハッとしたことがありました。
「忙しいって言い訳しているんだよ、時間がないじゃなくて、そう思い込んでいるんだよ」と
言われました。
「忙しい」は時間作りが下手なんです。
仕事に忙しいと自分の時間がなくなります。無駄が多いんだと思いました。
無駄は何か、その無駄を色々なところで使えます。
楽しく生きるのもその無駄を削除する行為そのものが楽しいのではないかと最近思います。
「嫌な事をしない」です。いつも良い環境にしておくことです。
綺麗でいようも、急には無理。やはり日頃の成果です。
健康もそう、日頃から気をつける事。
口にするものに気をつけないと身体を痛めてしまいます。
口にする入り口は言葉も食物も同じ事です。
そして言葉は「出来ない言い訳」を言う事は、自己評価を下げ、自信を失ってしまう。
出来なければ「やろう」でいい。そうすれば楽しくなってくる。
出来なかった時、「やっぱりダメだ」じゃなくて、「何故続けられなかったんだろう」と振り返るだけでも違う。
きっと楽しくなかったからだと思います。
如何にして楽しくするか、それは、無駄を省く事、そして丁寧にする事のような気がします。
自分の「身体も心も無駄を無くして丁寧に」その為の時間を使う時、お金がかかっても
それはきっと自分を高めた事で、生産的な事に繋がっていると思います。
友達も丁寧に、お仕事も丁寧に、それは全ての事に繋がるような気がします。
私もやろっと(^^)

いつもありがとうございます!
心も身体も両方が元気、活き活きしていくことです。
仕事も同じ。つまらないと嘆いていくとつまらない仕事しかしなくなります。
活き活きしていないですよね。
主婦の方も活き活きしていくことです。
健康でいないと家族が可哀想です。しかし、無理に元気にしていろじゃ、活き活きとは言いません。
主婦業も楽しまないと。
それには暇とお金がないと・・・と嘆かないことです。
今ある生活を楽しむ事です。
美味しいと言わせてみようでもいい。
綺麗だと言わせてみようでもいい。
言ってくれなくても自分が思うでもいい。
子供も夫も綺麗で居て欲しいは同じ願いではないでしょうか。
お金掛けなくても綺麗は出来ます。
活き活きしているだけで綺麗になりますから。
毎日生きている日々を楽しみましょう。
一番身近な活き活きの秘訣は「言葉」です。
生徒さんにも「出来ない」と言わない事とお話しています。
出来ない言い訳をする人の話は誰も聞いていないし、その人の評価に繋がります。
「出来ない人」というイメージです。友達も出来ない人の塊になります。
出来ない人同士が集まるから、「悪口、陰口」になる。出来る人を悪く言う。
自分より下の部分を上げて自分を少しでも高く見せていく。
自分を高めるのではなくて、他人を低める。
出来る人は「生産的な人」と集まります。何かを作り出しているんです。
何かとは、「綺麗になる」だったり、「仕事をする」だったり。
「えー無理」「いらない」「だって、でも」「面倒臭い」
ただ、その言葉を言っている時は、運気も友達も削除しています。
運気も同じ行動をしているからです。
先日、ハッとしたことがありました。
「忙しいって言い訳しているんだよ、時間がないじゃなくて、そう思い込んでいるんだよ」と
言われました。
「忙しい」は時間作りが下手なんです。
仕事に忙しいと自分の時間がなくなります。無駄が多いんだと思いました。
無駄は何か、その無駄を色々なところで使えます。
楽しく生きるのもその無駄を削除する行為そのものが楽しいのではないかと最近思います。
「嫌な事をしない」です。いつも良い環境にしておくことです。
綺麗でいようも、急には無理。やはり日頃の成果です。
健康もそう、日頃から気をつける事。
口にするものに気をつけないと身体を痛めてしまいます。
口にする入り口は言葉も食物も同じ事です。
そして言葉は「出来ない言い訳」を言う事は、自己評価を下げ、自信を失ってしまう。
出来なければ「やろう」でいい。そうすれば楽しくなってくる。
出来なかった時、「やっぱりダメだ」じゃなくて、「何故続けられなかったんだろう」と振り返るだけでも違う。
きっと楽しくなかったからだと思います。
如何にして楽しくするか、それは、無駄を省く事、そして丁寧にする事のような気がします。
自分の「身体も心も無駄を無くして丁寧に」その為の時間を使う時、お金がかかっても
それはきっと自分を高めた事で、生産的な事に繋がっていると思います。
友達も丁寧に、お仕事も丁寧に、それは全ての事に繋がるような気がします。
私もやろっと(^^)


