fc2ブログ

マチュピチュ

マチュピチュ

私は今無性に行きたい場所です。

リーディングするとここに大きな鳥が舞い降りるのが見えます。
赤い翼のものすごく大きい鳥。

この鳥は神殿の近くに羽を広げたままおります。

大きすぎるくらい大きい。

でも、食べ物があるのかな?何か食べているような姿に見えます。
神様の使いとして崇めていたようですね。
ここは餌のやり場なのかしら?

馬と槍が見えます。
敵がやってきたのかもしれません。

女性が縄で縛られてはり付けになっているようなのが見えます。
捕虜?殺されたのかな・・・

餌が無くなれば、鳥はおりてこないでしょうね。 天然石ジュエリー相談予約受付カウンセラースクール     いつもありがとうございます!  

Comments 12

ravikanta  
私も中学生くらいから

気になってました。最近また気になりだしています。なにがこんなに惹き付けるんでしょうか? 南米は遠いですねえ~ v-13
何があったのでしょうね。。。

2007/09/25 (Tue) 20:47 | EDIT | REPLY |   
-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2007/09/25 (Tue) 23:33 | EDIT | REPLY |   
例奈  

先日上野で行われてました、インカ文明の展示品を観に行ってきました。
この時代には生け贄を神に捧げて、豊作など祈願する習わしがあったので、その女性は生け贄だったのですね。
自分の舌に穴を空けて縄を通したり、体の一部をナイフで切り取ったりする、自己犠牲等もあったようですが、なぜ人だったのか、なぜ生け贄でなくてはならなかったのでしょうね?

2007/09/26 (Wed) 00:34 | EDIT | REPLY |   
ravikanta  
鳥が

食べているのは、生け贄なんでしょうかね?
チベットにも鳥葬というのがあるそうです。

2007/09/26 (Wed) 12:16 | EDIT | REPLY |   
はすな  

 ravikantaさん
遠いですね。行きたいですが・・・


 シークレットさん
ありえると思います。私も同じことを考えていました。


 例奈さん
マチュピチュの場所は多分生贄ではないと思います。インカ文明はあまり解明されていないんですよね?ある学者の見解では生贄と考えられていたので、それが定説となっていましたが、今は違うという説もあるようです。私も違うと感じています。インカ文明そのもので生贄があったかどうかは、なんともいえないです。
でも、マヤ文明は生贄があった映像を見ています。


 ravikantaさん
近くまで寄らなかったんで解らないですが、生贄という形ではないと思います。
何度も馬?が見えるんで、馬?はかなり重要なヒントだと思います。

2007/09/26 (Wed) 12:34 | EDIT | REPLY |   
白夜の幻影  

マヤ文明にしろ、生贄とは神を気取る者達によって要求された儀式です。
レプタリアンとか、リジーとかの。おそらく、彼らは人間の遺伝子が欲しかったのでしょう。

しかし、天空都市マチュピチュはインカ時代に本当に造られたと思いますか?

2007/09/27 (Thu) 16:15 | EDIT | REPLY |   
はすな  

生贄は多分その通りだと思います。凄く腑に落ちますね。だからマヤは怖い・・・ぼそ。
で、マチュピチュはインカ時代ではないと思われているんですね?何時?

2007/09/27 (Thu) 17:26 | EDIT | REPLY |   
白夜の幻影  

これは『神々の指紋』という本を読んで気がついたのですが、インカの人々は巨石を運ぶ技術が無かったそうです。
詳しく言いますと、マチュピチュの場所まで運べなかったそうです。一つの巨石を運ぼうとしたが、失敗し大惨事になった、とのことです。

グラハムハンコック氏は1万数千年前といっていますが、私としてはインカよりも古く、現代の技術以上のものを持った文明ではないかと思います。

私の感では数万年前により高度な文明が在ったのではないかと思います。

2007/09/27 (Thu) 17:52 | EDIT | REPLY |   
みー  

こんばんわ♪私も気になる場所です。行くにはちょっと無理がありそうなのですが・・・^^;

2007/09/30 (Sun) 20:38 | EDIT | REPLY |   
はすな  

 白夜の幻影さん
なるほどねぇ。今度インカ文明でリーディングしないとならないですね。私が見ていたのも、その数万年前のより高度な文明なのかもしれません。


 みーさん
私も行きたくても、なんとなく別世界を感じています。気になるのですが、きっと行く場所ではないのだろうと・・・

2007/10/01 (Mon) 06:42 | EDIT | REPLY |   
例奈  

今でもあの地域では馬でなく足腰の頑丈なロバに乗って山を登り降りしてる様ですので、天空の都まで馬を使ったのは並大抵の事ではなかったと思います。そこにも何かヒントが有るのでしょうか? 古代の文明は本当に真可不思議です!知りたい事が一杯ですね!

2007/10/01 (Mon) 22:24 | EDIT | REPLY |   
はすな  

ロバですか。ロバに乗って闘いがありえるのでしょうか?それならロバかもしれません。馬かロバか見分けられるほどしっかり見えないんですよ。
真実を知ることは、知られている歴史とかなり違ったりします。それを発表する勇気というのも必要だったりして^^;

2007/10/02 (Tue) 07:56 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

About this site
体が伝える症状で潜在的な心を理解する事が出来ます
About me
三番目の子供を出産後、水晶に囲まている生活によって、水晶の不思議を体験した時から、この世に説明がつかないことがあることを知る。
同時期に疑問な事を意識するだけで、回答のビジョンが見えてくる事を知るが、脳の異常かと思い、精神科や脳外科に診察を受け、異常なしと診断された。この体験をスピリチュアルに詳しい人に伝えたところ、リーディングをしていると伝えられた。

そこから、この体験は人の役に立つかもしれないと思い、本を出版し、起業家へとなる。

幼少の頃から親からの虐待、結婚後の夫のDVなどを経験し、人から「被害者意識」の「される」事を避けるために、「自立」に目覚める。
「自ら選択」「自ら決断」「自ら責任」という事をモットーにして、生き方についてコーチングスタイルのリーディングをしている。

現在、行っているリーディングでは真実を追求していきながら、認知行動学的に相手の気持ちを見るのが得意。

心のどこかで辛いと思ったら、「はてな」の「はすな」を思い出してください。なんらかの協力ができると思います。

「からだの声の処方箋」が電子書籍で出版しています

♥ リーディングお申し込み
♥ トライカウンセラースクール
♥「風蓮の宝石箱」天然石ショッピング
♥ 風蓮のリーディング情報 blaynmail発行