fc2ブログ

若い人たち

企業でも話題になっているのが若い人が直ぐ辞めてしまうという
問題です。
育たないのです。
今は我慢とか根性などという言葉は通用しなくなっているのでしょう。

今は若い子だけに、教える、教育する時代ではなくて、
昭和の上司を教育しないとならない時代のような気がします。

若い人達に変われとか、根性をたたき込むとか、スパルタな時代では
ありません。

あいつダメだ、で移動ばかりもさせていられません。

何といっても、親は叱らないで育てなさいという時代に育てられている
のですから、親から叱られていないのに、他人から叱られるなんて
想定外です。

そういう人達に怒鳴り続けて、辞めたけりゃ、辞めろ、
「残った人達だけついて来い」と言うのも時代遅れとしか言いようが
ない気がします。

上司が、考え方を変えないと。

今の若いものは根性が足らないからすぐ辞めていくと考えるのでは
なくて、彼らは何を求めているのかを知るべきではないでしょうか?

それを知ったうえで叱るなら分かります

彼らは「どうしてもこの会社にいなくてもいのだけれど」、
「まだ若いから自分の理想に合う会社を探したい」
「ついていきたい上司もいないし」
「まずは見本見せして」
「こっちの意見は聞いてくれない」
と思っている彼らはどう会社に期待しているのか
理解しているのでしょうか。

わかっている上司は何人いるのでしょうか。

叱らないで仕事をさせるにはどうしたらいいのでしょうか。

何故彼らは自ら仕事をしないのでしょうか?

彼らが会社に合わせられない人達だと思ったら、どうやって、
彼らと仕事をしていくかです。

もっと角度を変えて思考していく事を上司はしていかない
といけないのではないでしょうか。

これからは、上司も教育を受けるべきだと私は思います。
上司が野蛮なら、後輩は離れます。

メンタルを学びましょう。

自分の頃とあてはめても、今ではきっと解決はできないと
思います。

ご相談受け付けています。
http://www.asna.jp/fuuren/reading/reading_form.html



天然石ジュエリー相談予約受付カウンセラースクール     いつもありがとうございます!  

Comments 2

あき  

このメンタルは、子育てにも役立ちそうですね^^

2015/09/10 (Thu) 16:03 | EDIT | REPLY |   
笛野はすな  

 ありがとうございます。是非取り入れてください。私もあと一人成人にしないとなりません。
26歳の長男がよい見本になってます(^^;

2015/09/11 (Fri) 09:21 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

About this site
体が伝える症状で潜在的な心を理解する事が出来ます
About me
三番目の子供を出産後、水晶に囲まている生活によって、水晶の不思議を体験した時から、この世に説明がつかないことがあることを知る。
同時期に疑問な事を意識するだけで、回答のビジョンが見えてくる事を知るが、脳の異常かと思い、精神科や脳外科に診察を受け、異常なしと診断された。この体験をスピリチュアルに詳しい人に伝えたところ、リーディングをしていると伝えられた。

そこから、この体験は人の役に立つかもしれないと思い、本を出版し、起業家へとなる。

幼少の頃から親からの虐待、結婚後の夫のDVなどを経験し、人から「被害者意識」の「される」事を避けるために、「自立」に目覚める。
「自ら選択」「自ら決断」「自ら責任」という事をモットーにして、生き方についてコーチングスタイルのリーディングをしている。

現在、行っているリーディングでは真実を追求していきながら、認知行動学的に相手の気持ちを見るのが得意。

心のどこかで辛いと思ったら、「はてな」の「はすな」を思い出してください。なんらかの協力ができると思います。

「からだの声の処方箋」が電子書籍で出版しています

♥ リーディングお申し込み
♥ トライカウンセラースクール
♥「風蓮の宝石箱」天然石ショッピング
♥ 風蓮のリーディング情報 blaynmail発行