心で病も重症にならない
子供の熱が続く時
今回は本当に参りました。
40度の熱4日間続きます。
しかも、7度5分まで下がって、また40度以上になって、今度は8度5分まで下がって、また40度以上、こんなことの繰り返しです。
人は40度位じゃ死なないから大丈夫と思うのかしら?
親はそんな気持ちになりません。
ヒーリングのあとは必ず下がります。
でも、またぐっすり寝た後、ぐっと上がっています。
からだの中で戦いを行っているのもわかります。
猛烈に戦って体力がは消耗していくのがわかります。
声が出ない位力が入らないらしい。それもわかります。
病院へ行こう・・・
:結果、インフルエンザではない。2回検査したけど、どちらも陰性。
ヒーリングをしても、いったん下がってまた上がる。
クスリを飲んでも、高熱は続く。
でも解熱剤だけは飲ませませんでした。
発熱してから9日目に漸く9度以下になり始めます。
その間、立って歩くのがやっとでした。
すぐ倒れ込むようにフラフラでした。
10日目にして8度以下に安定してきました。
長い戦いでした。
マイコプラズマ肺炎の疑いがあるので、その薬を飲んでいます。
看護士さんがいいます。
「私もマイコプラズマになったことあるの、しかも合併で同時にインフルとSRと。
でも、仕事休まなかったのよ。熱もたいして上がらなかったの。
3つ同時にかかったのによ~。
仕事休めなかったから、熱出していられなかった。
酷くなるのも軽くするのも、本人の気持ちなのよ。気合だよ。気合」と話していました。
私も何度もくどい様だけど虚弱体質です。今はそう見えないです(^^)
だって休めないですもの。
親指の爪なんかぐにゃぐにゃに曲がります。
爪も強くないです。爪は健康のバロメーターです。しっかり強くてピンク色は健康な証拠です。
幼いころから月に1度は休みます。よく風邪をひいていました。年に一度は長期病気で休んでいたものです。体育をしながら体力消耗していくのがわかります。でも、休まず最後までやると、熱をだしていたような気がします。
会社員の頃も、月に1度は休んでいました。胃腸炎になります。夜中点滴は何度も。嘔吐と下痢が同時に起きるので、翌日は会社に行けません。
そんな事が毎月でした。
今でも大掃除すると翌日倒れています。いい加減学習したので、大掃除の手抜きをしていますが、疲れは大敵でした。
この仕事になってからは寝込んでも翌日まで引っ張らなくなりました。
気持ちって本当にあると思います。
予約のお客様がいらっしゃると思うとシャキッとします。
強くなりました。仕事が楽しいからかもしれません。
心が弱いと体も弱いように思います。
される、やられる。してもらう。やってもらう。して、してと頼み込む。こういう人は折れやすいです。すぐにグラグラになります。
してくれない、気づいてくれない、わかってくれない、認めてくれないの不満はすべて前者の人の言葉です。
だからつらい、苦しい、痛いとなるのです。心が弱る言葉です。
どうやって心を強くするのか?となります。
折れない自分になるにはどうするのか。
する。やる。できる。していく。やっていく。やる、やると自らが仕掛け人になる位、していく楽しさを知っていくことです。


いつもありがとうございます!
今回は本当に参りました。
40度の熱4日間続きます。
しかも、7度5分まで下がって、また40度以上になって、今度は8度5分まで下がって、また40度以上、こんなことの繰り返しです。
人は40度位じゃ死なないから大丈夫と思うのかしら?
親はそんな気持ちになりません。
ヒーリングのあとは必ず下がります。
でも、またぐっすり寝た後、ぐっと上がっています。
からだの中で戦いを行っているのもわかります。
猛烈に戦って体力がは消耗していくのがわかります。
声が出ない位力が入らないらしい。それもわかります。
病院へ行こう・・・
:結果、インフルエンザではない。2回検査したけど、どちらも陰性。
ヒーリングをしても、いったん下がってまた上がる。
クスリを飲んでも、高熱は続く。
でも解熱剤だけは飲ませませんでした。
発熱してから9日目に漸く9度以下になり始めます。
その間、立って歩くのがやっとでした。
すぐ倒れ込むようにフラフラでした。
10日目にして8度以下に安定してきました。
長い戦いでした。
マイコプラズマ肺炎の疑いがあるので、その薬を飲んでいます。
看護士さんがいいます。
「私もマイコプラズマになったことあるの、しかも合併で同時にインフルとSRと。
でも、仕事休まなかったのよ。熱もたいして上がらなかったの。
3つ同時にかかったのによ~。
仕事休めなかったから、熱出していられなかった。
酷くなるのも軽くするのも、本人の気持ちなのよ。気合だよ。気合」と話していました。
私も何度もくどい様だけど虚弱体質です。今はそう見えないです(^^)
だって休めないですもの。
親指の爪なんかぐにゃぐにゃに曲がります。
爪も強くないです。爪は健康のバロメーターです。しっかり強くてピンク色は健康な証拠です。
幼いころから月に1度は休みます。よく風邪をひいていました。年に一度は長期病気で休んでいたものです。体育をしながら体力消耗していくのがわかります。でも、休まず最後までやると、熱をだしていたような気がします。
会社員の頃も、月に1度は休んでいました。胃腸炎になります。夜中点滴は何度も。嘔吐と下痢が同時に起きるので、翌日は会社に行けません。
そんな事が毎月でした。
今でも大掃除すると翌日倒れています。いい加減学習したので、大掃除の手抜きをしていますが、疲れは大敵でした。
この仕事になってからは寝込んでも翌日まで引っ張らなくなりました。
気持ちって本当にあると思います。
予約のお客様がいらっしゃると思うとシャキッとします。
強くなりました。仕事が楽しいからかもしれません。
心が弱いと体も弱いように思います。
される、やられる。してもらう。やってもらう。して、してと頼み込む。こういう人は折れやすいです。すぐにグラグラになります。
してくれない、気づいてくれない、わかってくれない、認めてくれないの不満はすべて前者の人の言葉です。
だからつらい、苦しい、痛いとなるのです。心が弱る言葉です。
どうやって心を強くするのか?となります。
折れない自分になるにはどうするのか。
する。やる。できる。していく。やっていく。やる、やると自らが仕掛け人になる位、していく楽しさを知っていくことです。


