後悔していること
後悔している事が長男にもっています。
女の子はなんとか取り返しがつけたのですが、長男はどうも難しいですね。
今私の会社の仕事をしているのと外に出て夜中のアルバイトをしています。
それまでに何度も彼は挫折をしてきました。その挫折に立ち向かう強さを教えなかったのかもしれないと思っています。
小さいころ、まだ幼稚園生ですね。ゲームをしたがっていた時、私は反対していたのですが、友達と遊べなくなる、友達が減るという夫が「可哀想だから」と買い与えました。
何が何でももう少し待たせておけばよかったと思います。
それから、今日まで毎日ゲーム三昧です。幼いころは楽しいのでしょう、友達を呼んだり、行ったりしていました。
今もゲームから抜けられません。半日以上恐らくゲームをしています。
それだけやればいつか卒業する日が来るだろうとずっと待っているのですが、まだ、来る気配もありません。
もう一つ、近所の小学生相手の野球クラブがありました。下に妹が出来たこともあったのですが、だんだん長男に手を掛けなくなってきたころです。
野球に何度か遅刻していく事がありました。やがて行かない事になり、辞めるという事になってしまいました。
やっぱり夫が「こんなのは趣味の世界なんだから、やりたくないと言ったら、無理に行かせる必要ない」と決めてかかっていました。
もっと手をかけてあげればよかったと後悔しています。
辞めたくなる前に一緒に行ってあげれば良かったです。
辞めてしまう事への抵抗が全くなくないまま、中学生になり、案の定、高校も辞めたいと言い始めました。
ここは、阻止しないとと思い、なんとか食い止めましたが、大学も勉強するのではなくて、ゲームをしたいために行くと決めていたようで、仕事も責任ある大変な仕事はできなくて、嫌になったらすぐ辞められる職業を選んでいるように見えます。
夫の働いている大手企業に入ればいいのにと勧めたのですが、「辞められないから、嫌だ」と言うようになっていました。
結婚する気も全くありません。
こんな息子にしたのは、まぎれもなく親の私です。学校が悪いのでもなく、先生が悪いのでもなく、友達が悪いわけではありません。
だから、いま責任を感じています。
他人は 「もっと厳しくしないからだよ」 と言いいます。
「家から追い出せば一人で何とかしなきゃならないとやり始める」 と言います。
そんな助言を何度も聞きました。
彼は、「どうしたらいいのか、わからない」 と思っているのです。一人では生きていけない弱者になってしまったのです。
親が強くなることを教えなかったからです。乗り越えるという事を教えなかったからでしょう。
仕事に長く勤められない、「弱者」のまま大人になってしまいました。
そんな人間に、追い出していいのでしょうか。
一人で何とかできるというのでしょうか。
一人になったら、親代わりになるという「おやじ」 が現われて
流されてヤク〇になることしかできなくなるかもしれません。
他人は本当に無責任です。
私はこの子の責任者として面倒見ていく事になるのだと思います。
勿論私が死んだら、この子はどうなるのだろうかと心配になりますが、目の前の現実しか見えない子供に育ってしまったので、
私が病弱になった時、何とかしなければと思うのかもしれません。
そのまま思わないかもしれません。未来の事は分かりません。
こんな子供が可哀想に思います。私の後悔はもう取り返しがつきません。
でも、可愛くて、生きているだけでいいと思います。
期待をもつと、つらくなるので、期待も持たなくなりました。仕事も一応やってくれますから、多くを求めず、彼は彼なりの生き方があるのでしょう。
私は私の生き方があります。それを役目として毎日を過ごしていきます。


