今年のラボは三億円犯人
スクールではラボというのをやっています。
卒業した人は研究をしていくようになります。
その時、ラボ生は一年間のレポートを書いていきます。
テーマは気になることをそれぞれ好きに決めて進めていきます。
かなりの人がレポートを出しています。
その中で私は昨年は太陽系をリーディングしていきました。
それぞれの惑星を見に行ってその状態を書いていきます。リアルに見に行くのでえええ?というものばかりでした。
噴火はマグマしかないのかと思っていたのですが、氷?のような温度の低いものが噴出しているのが見えたり、太陽の中に惑星が見えたりと、楽しい旅をしてきたような気分になります。
やばい人と思われてもいいので、勝手に書いています。過去もまさか、そんなわけないよねといった宇宙の話を書いたことがありましたけど、科学者が後から同じことを言っていたこともあったので、とりあえず見たものだけをレポートしました。
今回は時効に終わった1968年三億円犯人についてレポートしてみようかと思います。
ただ、名前がわからないというところで、果たして究明できるか心配ですが、顔くらいは見えるのではないかと(*'▽')
ラボ生の今回のラボの仕上がりが楽しみです。

いつもありがとうございます!
卒業した人は研究をしていくようになります。
その時、ラボ生は一年間のレポートを書いていきます。
テーマは気になることをそれぞれ好きに決めて進めていきます。
かなりの人がレポートを出しています。
その中で私は昨年は太陽系をリーディングしていきました。
それぞれの惑星を見に行ってその状態を書いていきます。リアルに見に行くのでえええ?というものばかりでした。
噴火はマグマしかないのかと思っていたのですが、氷?のような温度の低いものが噴出しているのが見えたり、太陽の中に惑星が見えたりと、楽しい旅をしてきたような気分になります。
やばい人と思われてもいいので、勝手に書いています。過去もまさか、そんなわけないよねといった宇宙の話を書いたことがありましたけど、科学者が後から同じことを言っていたこともあったので、とりあえず見たものだけをレポートしました。
今回は時効に終わった1968年三億円犯人についてレポートしてみようかと思います。
ただ、名前がわからないというところで、果たして究明できるか心配ですが、顔くらいは見えるのではないかと(*'▽')
ラボ生の今回のラボの仕上がりが楽しみです。


