神戸講演
横浜に戻ってまいりました。
神戸に2日間講演をしてまいりました。
現役の高校生教師と父兄との対話でした。
どんな大人になってほしいのか。
教師
「社会に役立つ人間になってほしい」
父兄
「社会人になって、役に立つ仕事ができるようになってほしい」
結局社会人になって困らない人になるように教育しようとしている目的は同じなのです。
その為には苦しくても逃げない、やるべきことをするそんな事を教えたいわけで、今それができないと大人になって逃げる事しか知らなくて、やり遂げるという事もないまま、「これでいい」と納得してしまう。
こういう人を「できない人」と言われていく事を自覚しないと。
できる社会人は、褒められる事でやるのではなくて、できて当たり前を知っており、みんながやらないことを自ら気づき行動している人ができる人という事を理解しています。
自ら気づいて行動するにはどうしたらいいのでしょうか。
考える力をつけるにはどうしたらいいのでしょう。
そんなことをずっと話していたように思います。
親はあきらめずに子供に教えたいと一生懸命です。そして先生も同じ気持ちなら、連携して子供を育てていく事が理想ではないでしょうか。
先生に文句言っていくことより、理解しあう事の方が先決です。
先生も人間。
なんでも言ってほしいと先生が言っても子どもの悪いところを指摘するのではなくて、子どもの今が悪い状態ならどうやったら改善できるのかを話し合う関係でいたいと思いました。

いつもありがとうございます!
神戸に2日間講演をしてまいりました。
現役の高校生教師と父兄との対話でした。
どんな大人になってほしいのか。
教師
「社会に役立つ人間になってほしい」
父兄
「社会人になって、役に立つ仕事ができるようになってほしい」
結局社会人になって困らない人になるように教育しようとしている目的は同じなのです。
その為には苦しくても逃げない、やるべきことをするそんな事を教えたいわけで、今それができないと大人になって逃げる事しか知らなくて、やり遂げるという事もないまま、「これでいい」と納得してしまう。
こういう人を「できない人」と言われていく事を自覚しないと。
できる社会人は、褒められる事でやるのではなくて、できて当たり前を知っており、みんながやらないことを自ら気づき行動している人ができる人という事を理解しています。
自ら気づいて行動するにはどうしたらいいのでしょうか。
考える力をつけるにはどうしたらいいのでしょう。
そんなことをずっと話していたように思います。
親はあきらめずに子供に教えたいと一生懸命です。そして先生も同じ気持ちなら、連携して子供を育てていく事が理想ではないでしょうか。
先生に文句言っていくことより、理解しあう事の方が先決です。
先生も人間。
なんでも言ってほしいと先生が言っても子どもの悪いところを指摘するのではなくて、子どもの今が悪い状態ならどうやったら改善できるのかを話し合う関係でいたいと思いました。


