思考力
思考停止ということばがある。
何も考えないという事なのだろうが、考えることをやめるという事は確かにできる。
違う事を考えればいいのだから。
そうやって避けるのも心を守る方法の一つなのだろうが、私は解決が一番心の癒しになるのではないかと考えている。
いや、考え方で楽に生きられるといえばいいのだろうか?
避けるのではなくて、考え方を変えていくといいたいのだ。
薬も同じように鎮静化をしているだけで、根本治療にはなっていない。
でも、外見は落ち着いているから治ったと錯覚する。
一生懸命になると死んじゃうから楽に生きろと言われたという人がいた。
医者に教わったそうだ。
楽に生きろの意味はいくらでもある。
嫌なことは避けろ
一生懸命は毒だ
まずは休養
言葉だけをとったら、それなりに感じ取れるが、解釈によっては凄いことになる。
嫌なことは他人にやらせろ
ともかくさぼれ
休養をずっとしていろ、嫌ならすぐ安め
病人だからこれらが許される。
だって出来ないんだから仕方ない。
じゃ、さぼったらできるようになるのか?学校なら落ちこぼれになるだけだ。誰も助けてくれない。
その落ちこぼれが立ち直るとする、人生楽しくなっていくのだろうか?
サボった分のちのち取り返すのにもっともっと大変になるのと違うだろうか?
差が開けば開くほど、楽な生き方を探すものではないだろうか?そしてかなり大人になってから、これじゃいけなかったんじゃないだろうか?と思いなおしたりするのと違うだろうか?
本人はできないままの人生を送り続けて、いきたいんだろうか?
そのうち治ると信じているのではないだろうか?
本当はなんでもできて、みんなと一緒に仕事でも、遊びでもしたいのと違うのだろうか?
楽しく人生生きたいと思っているのと違うだろうか?
休養すれば、そんな日が来ると信じているのではないだろうか?
楽しい人生を送れるように支援をしないとならないように思う。
しかしどうだろう?そんな日を送る時はやっぱり頑張らないとならないということに気づくだろう。
一般人は嫌なことから逃げないで、嫌なことをやるという事をしている。
できるようにするという気持ちにさせるより、やめろ、休めで本当にその人は助かるのだろうか?
そして誰かに頼って、依存して、一人前のような顔をすることを覚えていく。
そして誰かがその人を支えつづけて誰かが負担になっていく。心のどこかに、愛がお前にあるのか?と刺さるような気持ちになる。
世の中そうできているのかもしれない。
だって出来ないんだからしかたない。
確かに仕方ない。その人に相応しい生き方があるから。
思考することをやめるは廃人になれといっていないだろろうか?
仕事できる人、頭がいいと言われた人は思考を停止するだろうか?
ハーバード大学では、困難を与えて頭を鍛えるそうだ。それが出来な人にやれという方が確かに間違っている。
出来ない人に、同じような困難をやれは間違っているけど、思考しないように「休め」は正しいとは思えない。
やがて老人になる。
子どもが面倒見てくれればいいが、しっかりした子供ならまだしも、こういう親に育てられたら、どうだろう、人間ってこうやって生きるものなんだという事を背中で教わっていないだろうか?
あーなるまいという子供に育っていればいいが。
精神安定剤とはいったい何者なんだ?

いつもありがとうございます!
何も考えないという事なのだろうが、考えることをやめるという事は確かにできる。
違う事を考えればいいのだから。
そうやって避けるのも心を守る方法の一つなのだろうが、私は解決が一番心の癒しになるのではないかと考えている。
いや、考え方で楽に生きられるといえばいいのだろうか?
避けるのではなくて、考え方を変えていくといいたいのだ。
薬も同じように鎮静化をしているだけで、根本治療にはなっていない。
でも、外見は落ち着いているから治ったと錯覚する。
一生懸命になると死んじゃうから楽に生きろと言われたという人がいた。
医者に教わったそうだ。
楽に生きろの意味はいくらでもある。
嫌なことは避けろ
一生懸命は毒だ
まずは休養
言葉だけをとったら、それなりに感じ取れるが、解釈によっては凄いことになる。
嫌なことは他人にやらせろ
ともかくさぼれ
休養をずっとしていろ、嫌ならすぐ安め
病人だからこれらが許される。
だって出来ないんだから仕方ない。
じゃ、さぼったらできるようになるのか?学校なら落ちこぼれになるだけだ。誰も助けてくれない。
その落ちこぼれが立ち直るとする、人生楽しくなっていくのだろうか?
サボった分のちのち取り返すのにもっともっと大変になるのと違うだろうか?
差が開けば開くほど、楽な生き方を探すものではないだろうか?そしてかなり大人になってから、これじゃいけなかったんじゃないだろうか?と思いなおしたりするのと違うだろうか?
本人はできないままの人生を送り続けて、いきたいんだろうか?
そのうち治ると信じているのではないだろうか?
本当はなんでもできて、みんなと一緒に仕事でも、遊びでもしたいのと違うのだろうか?
楽しく人生生きたいと思っているのと違うだろうか?
休養すれば、そんな日が来ると信じているのではないだろうか?
楽しい人生を送れるように支援をしないとならないように思う。
しかしどうだろう?そんな日を送る時はやっぱり頑張らないとならないということに気づくだろう。
一般人は嫌なことから逃げないで、嫌なことをやるという事をしている。
できるようにするという気持ちにさせるより、やめろ、休めで本当にその人は助かるのだろうか?
そして誰かに頼って、依存して、一人前のような顔をすることを覚えていく。
そして誰かがその人を支えつづけて誰かが負担になっていく。心のどこかに、愛がお前にあるのか?と刺さるような気持ちになる。
世の中そうできているのかもしれない。
だって出来ないんだからしかたない。
確かに仕方ない。その人に相応しい生き方があるから。
思考することをやめるは廃人になれといっていないだろろうか?
仕事できる人、頭がいいと言われた人は思考を停止するだろうか?
ハーバード大学では、困難を与えて頭を鍛えるそうだ。それが出来な人にやれという方が確かに間違っている。
出来ない人に、同じような困難をやれは間違っているけど、思考しないように「休め」は正しいとは思えない。
やがて老人になる。
子どもが面倒見てくれればいいが、しっかりした子供ならまだしも、こういう親に育てられたら、どうだろう、人間ってこうやって生きるものなんだという事を背中で教わっていないだろうか?
あーなるまいという子供に育っていればいいが。
精神安定剤とはいったい何者なんだ?


