私のリーディング解釈の方法
見たいものを決めて、それについて見せてほしいと念じます。
すると瞼の裏側にもやもやと動くものが見えてきます。はっきりしません。
リーディングをしている時、ビジョンが見えてくると、殆どが「何だよこれ、意味わからん」から始まります。
想像していないもの、見たことがないものというものが砂嵐の中から浮き出てくる現象です。
浮き出てきたら、これに似たものがあるところから言い当てていくようなものです。
当たると詳細に見えてきます。当たらないと、はっきりしないな~という印象になります。
要するに向こうから丁寧に見せてもらうのではなくて、こちらから、正解を見つけていく感じです。
普段から自分が正しいと思い込んでいる人はたぶん良く見えななくなります。
実はリーディングは思い込みがあると出来ないのです。
自分は思い込みが強いから、慎重にやろうという気持ちが必要になります。これが謙虚さになるのです。
当たらないぞと癇癪起こしたり、文句を言っていると、つまらなくなってしまいます。
ここは、楽しくやろうという気持ちから、自分の欠点を直すタイミングなんだと言う気持ちで行うと間違いを見つけたときに感謝になります。
間違っているという事を自覚したあと、他にこの動きと似たものって何だろう?と思考転換していかないとなりません。
これが切り替えが早いと次々といけます。でも、この切り替えができないといつまでも次に進みません。
現在生徒さん約30人現在いますが、全員、以上のような経験をしています。
ビジョンは比較的簡単に見えます。
生徒さんから聞くと、一人だと出来ない事が多いけど、複数でやると見えやすいという事をききます。
一度リーディングってどんなもの?と思われる方がいらっしゃったら、
このブログ内でhttp://hasna.blog76.fc2.com/blog-category-25.htmlでお返事ください。無料で回答いたします。


いつもありがとうございます!
すると瞼の裏側にもやもやと動くものが見えてきます。はっきりしません。
リーディングをしている時、ビジョンが見えてくると、殆どが「何だよこれ、意味わからん」から始まります。
想像していないもの、見たことがないものというものが砂嵐の中から浮き出てくる現象です。
浮き出てきたら、これに似たものがあるところから言い当てていくようなものです。
当たると詳細に見えてきます。当たらないと、はっきりしないな~という印象になります。
要するに向こうから丁寧に見せてもらうのではなくて、こちらから、正解を見つけていく感じです。
普段から自分が正しいと思い込んでいる人はたぶん良く見えななくなります。
実はリーディングは思い込みがあると出来ないのです。
自分は思い込みが強いから、慎重にやろうという気持ちが必要になります。これが謙虚さになるのです。
当たらないぞと癇癪起こしたり、文句を言っていると、つまらなくなってしまいます。
ここは、楽しくやろうという気持ちから、自分の欠点を直すタイミングなんだと言う気持ちで行うと間違いを見つけたときに感謝になります。
間違っているという事を自覚したあと、他にこの動きと似たものって何だろう?と思考転換していかないとなりません。
これが切り替えが早いと次々といけます。でも、この切り替えができないといつまでも次に進みません。
現在生徒さん約30人現在いますが、全員、以上のような経験をしています。
ビジョンは比較的簡単に見えます。
生徒さんから聞くと、一人だと出来ない事が多いけど、複数でやると見えやすいという事をききます。
一度リーディングってどんなもの?と思われる方がいらっしゃったら、
このブログ内でhttp://hasna.blog76.fc2.com/blog-category-25.htmlでお返事ください。無料で回答いたします。


