fc2ブログ

老人の車事故

この事故を通して何を伝えようとしているのだろうか?と考える時がある。

神様が言いたいのは何だろう?
そんなことを訊いてみると踏み間違えるという事故が多発している。

「踏み間違え」
本当に正しい方向にみんなは動いているのだろうか?と言いたくなってくる。

ストップしなければならないのに、要らぬ方向へGOとしてしまう判断が起きているという知らせなのではないだろうか?

老人が多くなる今、これからもこんな事故は増えると思う。

先日娘から「80歳になったら運転やめるのか、82歳でやめるのか、決めといてくれ」と言われてしまった💦
80も、82にもその微妙な差の意味が分からんが、今の内決めておいてくれたら、「私の方で手続きする」と言っている。

それまでには自動停止機能がもっとしっかりするだろうから、大丈夫だと思うのだが、「事故を起こしてテレビで謝っている姿は本当にやめてくれ」とひしひしと言われた。気持ちはわからないでもない。

20年なんてあっという間だ。その時、車がない生活がはたして出来るのだろうか? 天然石ジュエリー相談予約受付カウンセラースクール     いつもありがとうございます!  

Comments 10

-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2019/05/20 (Mon) 19:35 | EDIT | REPLY |   
whitebird  

祖父が62歳の時に免許証を誰にも相談せずに返納していました。
それを聞いた祖母は不便じゃない!と怒っていました。祖母は免許を持っていませんでした。
祖父は「判断能力は低くなるんだよ」と一言呟きました。
都会と違ってそんなに交通機関があるわけでもないのに…
今、思えばスゴいなと思います。
車のディーラーで働いていたことがあるので、何か聞いたりしたのかもしれません。
でも、運転も上手だったし…若かったし…
私は出来るだろうか?と考えると、やはり車に進化して欲しいと思ってしまいます。
でも、時々、車線をまたいでヨロヨロで走る車も見かけます。
交通機関がある便利な場所に住めたら…
悩みますねぇ…

2019/05/20 (Mon) 20:20 | EDIT | REPLY |   
-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2019/05/21 (Tue) 11:37 | EDIT | REPLY |   
てんてん  
個人の判断では無理

80では明らかに遅いでしょう。田舎はともかく、都市部の車密度、老人の多さ、社会環境の変化からもいつ車をやめるかを個人判断に委ねるのは、もう無理でしょう。個人差も大きいと言いますが、判断力の鈍さに気づいてないだけですから。年々新しい事に適応するのに時間がかかります。他人事ならともかく、自分のことにはどうしても甘くなる、日々の便利さを手放すことは老いれば老いる程難しくなります。法規制するのが一番でしょうけど、それも難しいでしょうしね。定年が一つの基準になるとは思いますが。保険会社はきっとリスクを明確に数字で出しているでしょうし、保険料が上がる方が先なのかもしれませんね。

2019/05/22 (Wed) 16:35 | EDIT | REPLY |   
笛野はすな  
To シークレットさん

はい、未来は自然を崩壊していく可能性がありますからね。今の地球おかしくないですか?

2019/05/23 (Thu) 21:20 | EDIT | REPLY |   
笛野はすな  
To whitebirdさん

62歳は早いですね。私にとったらあと数年です。流石に決断ができないな~と思います。
また、車がない生活ができない地域もあります。事故が起きない車は未来にあるのでしょかね?
自分が気を付けていても貰い事故だってありますから。
車や道路の進化を私も期待しています。

2019/05/23 (Thu) 21:26 | EDIT | REPLY |   
笛野はすな  
To シークレットさん

更年期で顔が赤らむは記憶的な事ですっぽり抜け落ちるような事が起きていて、他人に今の自分が最高に大変な状態であることを伝えています。顔の知らせの場合は他人に教えている状態です。多汗でしたら、その場に順応していない状態といえるでしょう。

2019/05/23 (Thu) 22:07 | EDIT | REPLY |   
笛野はすな  
To てんてんさん

そうですね。踏み間違えるというのが、引っかかりますよね。まして自分は運転が上手いとまで思っている人たちが起こす事故ですから。
老人にとって車より便利なものが出来ないと現状はあまり変わるようには思えないですよね。車を返上して、その人たちはどう生きていくのかという次のステップを考えないとならないのかもしれませんね。

2019/05/23 (Thu) 22:16 | EDIT | REPLY |   
まー  

リーディング、どうもありがとうございました!
全身から発汗するし、たまにのぼせてくらくらするので、何か間違った観念・思い込みでのぼせ上がっているのかなと思っていました。その場に順応していないとは、想定外でした。なるほど、家の中にいないで外に出ろってことだわ。
気付きを頂きました。どうもありがとうございました!

2019/05/24 (Fri) 12:26 | EDIT | REPLY |   
笛野はすな  
To まーさん

いいですね。家に閉じこもっていると良い事を考えることはあまりないです。行動的になると、楽しみを見つける事にもなると思います。

ご自分で気づけたことが一番しっくりくるものです。私ができるのはヒントです。少し生活にアクセントをつけるだけでも、変わりますよ。

私もほてってきて、倒れそうになったことがありましたが、仕事以外に何かに夢中になることで、長引かなかったように思います。

2019/05/26 (Sun) 16:39 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

About this site
体が伝える症状で潜在的な心を理解する事が出来ます
About me
三番目の子供を出産後、水晶に囲まている生活によって、水晶の不思議を体験した時から、この世に説明がつかないことがあることを知る。
同時期に疑問な事を意識するだけで、回答のビジョンが見えてくる事を知るが、脳の異常かと思い、精神科や脳外科に診察を受け、異常なしと診断された。この体験をスピリチュアルに詳しい人に伝えたところ、リーディングをしていると伝えられた。

そこから、この体験は人の役に立つかもしれないと思い、本を出版し、起業家へとなる。

幼少の頃から親からの虐待、結婚後の夫のDVなどを経験し、人から「被害者意識」の「される」事を避けるために、「自立」に目覚める。
「自ら選択」「自ら決断」「自ら責任」という事をモットーにして、生き方についてコーチングスタイルのリーディングをしている。

現在、行っているリーディングでは真実を追求していきながら、認知行動学的に相手の気持ちを見るのが得意。

心のどこかで辛いと思ったら、「はてな」の「はすな」を思い出してください。なんらかの協力ができると思います。

「からだの声の処方箋」が電子書籍で出版しています

♥ リーディングお申し込み
♥ トライカウンセラースクール
♥「風蓮の宝石箱」天然石ショッピング
♥ 風蓮のリーディング情報 blaynmail発行