外国人の就活
海外の方の就学活動を何度か拝見してきました。
勘違いしている方が多いな~という感覚も感じています。
恐らく文化の違いとか、自国と同じと思っているからかもしれません。
私が見てきた海外の方ですが、大学生、大学院生の方々です。
まず、ビザが切れる間に就職すればいいと勘違いしています。
3月に卒業であれば、例え6月まで学生ビザがあっても、卒業後は学生ではなくなりますので、就職が3月までに決まらなければなりません。
まだ余裕あるから大丈夫と思っていたら大変なことになります。
それに、じゃ、3月に就活すれば間に合うか、となるとまた殆どの新卒募集はもうしていませんので、探してもない。
一般募集のところを見つけるのですが、日本は外国人を募集しているという事を見つけるのが大変なのです。
何せ、募集案内に国籍不問という蘭が無かったりします。なので、ヒットしないので、見つからないのです。
だから大学直接から見つける方がはるかに見つかりやすいと思うのですが、その活動をどうやったらいいのかも知らない学生が多い。
就職課とか、キャリアセンターとかありますから、就職案内してくれる場所を聞いてほしいです。
日本人なら当たり前のことですが、外国人は知らない人が多い。
知らないから行かない。そんなイメージです。
外国人の就活を始めるのが本当に遅いです。ギリギリまで活動をしないです。それが自国ではきっと当たり前なのかもしれませんが、日本は2年前から活動したりしています。
何十社と面接して、内定を取っておいて一番いいところへ就職しようと活動を始めます。
外国人はその意識がありませんから、5社くらい受けて全て落ちたとなると、ショックで活動をやめてしまいます。
100社受けていいじゃないですか。今は引く手数多なので、そこまでしなくても合格します。
悩んでいたら、是非まずは、教授に相談してほしいです。
あるいは、私のところにメールください。無料で就活応援します。 info*ken-ken.co.jp *に@マークを入れ替えて下さい。


いつもありがとうございます!
勘違いしている方が多いな~という感覚も感じています。
恐らく文化の違いとか、自国と同じと思っているからかもしれません。
私が見てきた海外の方ですが、大学生、大学院生の方々です。
まず、ビザが切れる間に就職すればいいと勘違いしています。
3月に卒業であれば、例え6月まで学生ビザがあっても、卒業後は学生ではなくなりますので、就職が3月までに決まらなければなりません。
まだ余裕あるから大丈夫と思っていたら大変なことになります。
それに、じゃ、3月に就活すれば間に合うか、となるとまた殆どの新卒募集はもうしていませんので、探してもない。
一般募集のところを見つけるのですが、日本は外国人を募集しているという事を見つけるのが大変なのです。
何せ、募集案内に国籍不問という蘭が無かったりします。なので、ヒットしないので、見つからないのです。
だから大学直接から見つける方がはるかに見つかりやすいと思うのですが、その活動をどうやったらいいのかも知らない学生が多い。
就職課とか、キャリアセンターとかありますから、就職案内してくれる場所を聞いてほしいです。
日本人なら当たり前のことですが、外国人は知らない人が多い。
知らないから行かない。そんなイメージです。
外国人の就活を始めるのが本当に遅いです。ギリギリまで活動をしないです。それが自国ではきっと当たり前なのかもしれませんが、日本は2年前から活動したりしています。
何十社と面接して、内定を取っておいて一番いいところへ就職しようと活動を始めます。
外国人はその意識がありませんから、5社くらい受けて全て落ちたとなると、ショックで活動をやめてしまいます。
100社受けていいじゃないですか。今は引く手数多なので、そこまでしなくても合格します。
悩んでいたら、是非まずは、教授に相談してほしいです。
あるいは、私のところにメールください。無料で就活応援します。 info*ken-ken.co.jp *に@マークを入れ替えて下さい。


