シナプスは電気?
シナプスと言えば脳の伝達信号のような部分をいいます。
その脳内ではシナプス伝達が行われており、電気が発生していると言われています。
刺激が起きるという事のようです。
その刺激の部分はかなり直結していると思うのですが、その時、その電気は脳からはみ出していないと言い切れるのでしょうか?
微量だから出るわけがないとも言えるでしょうが、もしも、ある種の伝達電機が外に漏れていたとしたら、脳の情報が外に漏れる可能性があるように思うのです。
その漏れた情報を他人が受け取っていたら? テレパシーなのではないかと素人考えを持っています。
私自身も自分の感情をストップさせると情報が入ってくるというような事が起きていると感じています。
自分を出すと情報は入ってきません。でも、感情を消すと入りやすい。
集中して話を聞くと理解しやすい。
でも、感情的になったり、自分の想像とか、思考が始まると、相手の話が全く心の中に入ってこないという事が起きるのもそのあたりと関係ないかな?と思います。
例えば聴くことより、相手に対し
「否定的な感情」が起きたら、心の中でモヤモヤしてきます。そんな時、恐らく頭の中では自分流の話が駆け巡りますから、相手の言いたいことに誤解が入ってしまう可能性があります。
自分を消すという事が出来ないのではなくて、自分の感情をコントロールできないということのような気がします。
自分の世界に入り込んでしまうと、黙っていても、人の話は聴けないですね。
そうなってくると益々、相手は何を話しているのか、わからないとなります。
反対に聞き逃すまいとしたら、相手の言語意外なところまで、読み取ることができるようになると思います。
学校で「先生の話難しかった」 と話す人「凄いためになったね」と話す人といるように、話を理解しようと聞き耳を立てている人、全く相手の関心がなくなるので、違う事に注意が行ってしまう人と分かれます。
その注意を持っている人は言わんとしているところまで感じ取っているのではないかと思います。
それは言語化していない部分も含めてわかろうとしていると私は思います。
その為に大変集中していきます。シナプスの伝達は疲れを要すると言われている事を聞いたことがあります。
この集中は疲れを要しますので、眠くなります。
私が集中すると眠くなると言ったら、普通集中すると目が冴えるんだよと言われたことがありますが、「疲れる」という事が起きていて眠くなっていたのだろうと思います。
睡眠障害の人がいるとしたら、腹式呼吸をしてみて下さい。何も考えず呼吸の事だけ集中します。リラックスというのかもしれませんが、緊張とか、興奮が消えて、感情もおさまって、眠くなってきます。
瞑想中眠くなることがよくあります。瞑想を習得できると自己コントロールができるようになるのではないかと思います。
瞑想にご興味がある方はこちら

いつもありがとうございます!
その脳内ではシナプス伝達が行われており、電気が発生していると言われています。
刺激が起きるという事のようです。
その刺激の部分はかなり直結していると思うのですが、その時、その電気は脳からはみ出していないと言い切れるのでしょうか?
微量だから出るわけがないとも言えるでしょうが、もしも、ある種の伝達電機が外に漏れていたとしたら、脳の情報が外に漏れる可能性があるように思うのです。
その漏れた情報を他人が受け取っていたら? テレパシーなのではないかと素人考えを持っています。
私自身も自分の感情をストップさせると情報が入ってくるというような事が起きていると感じています。
自分を出すと情報は入ってきません。でも、感情を消すと入りやすい。
集中して話を聞くと理解しやすい。
でも、感情的になったり、自分の想像とか、思考が始まると、相手の話が全く心の中に入ってこないという事が起きるのもそのあたりと関係ないかな?と思います。
例えば聴くことより、相手に対し
「否定的な感情」が起きたら、心の中でモヤモヤしてきます。そんな時、恐らく頭の中では自分流の話が駆け巡りますから、相手の言いたいことに誤解が入ってしまう可能性があります。
自分を消すという事が出来ないのではなくて、自分の感情をコントロールできないということのような気がします。
自分の世界に入り込んでしまうと、黙っていても、人の話は聴けないですね。
そうなってくると益々、相手は何を話しているのか、わからないとなります。
反対に聞き逃すまいとしたら、相手の言語意外なところまで、読み取ることができるようになると思います。
学校で「先生の話難しかった」 と話す人「凄いためになったね」と話す人といるように、話を理解しようと聞き耳を立てている人、全く相手の関心がなくなるので、違う事に注意が行ってしまう人と分かれます。
その注意を持っている人は言わんとしているところまで感じ取っているのではないかと思います。
それは言語化していない部分も含めてわかろうとしていると私は思います。
その為に大変集中していきます。シナプスの伝達は疲れを要すると言われている事を聞いたことがあります。
この集中は疲れを要しますので、眠くなります。
私が集中すると眠くなると言ったら、普通集中すると目が冴えるんだよと言われたことがありますが、「疲れる」という事が起きていて眠くなっていたのだろうと思います。
睡眠障害の人がいるとしたら、腹式呼吸をしてみて下さい。何も考えず呼吸の事だけ集中します。リラックスというのかもしれませんが、緊張とか、興奮が消えて、感情もおさまって、眠くなってきます。
瞑想中眠くなることがよくあります。瞑想を習得できると自己コントロールができるようになるのではないかと思います。
瞑想にご興味がある方はこちら


