日本の神
私がずーとテーマにしていた一つ「神様」の真実をいつか、どこかで、証拠として残しておきたいと思っていた事でした。
かつて、元主人にいわれていたのが「言えば殺されるから、公に言うな」と言われていた事です。
勿論公には言わず、生徒達、あるいは、講演に参加して下さった人にしか話していません。
だって・・・リーディングで教わった話なので本当なのか・・・信じるのはその人自身の責任だから、もしも、真実でなければ本気でやばい話でした。
そしたら、偶然にも本日こんな文章を見つけてしまいました。
--------------
ニギハヤヒは、記紀が書かれるまでは皇祖神・天照御魂大神、大歳御祖皇大神として祀られてきたことが、多くの史料や古代からの神社の祭神・縁起・伝承が証明している。
即ち、延喜式神名帳には、「天照」を名乗る神社が、山城、大和、摂津、丹波、播磨、筑紫、対馬などに記載され、なかでも、記紀編纂以前の創建で古い神社の祭神を調べてみると、
●他田坐天照御魂神社(奈良県桜井市)祭神・天照国照彦火明命。
●鏡作坐天照御魂神社(奈良県磯城郡)祭神・天照国照日子火明命。
●木島坐天照御魂神社(京都市右京区)祭神・火明命。
●新屋坐御魂神社(大阪市茨木市)祭神・天照国照天彦火明大神。というように、その祭神をすべて火明命、天火明大神としている。しかも、神社名は天照御魂神社である。
これらから、火明命は天照御魂神と称されていたことがわかる。新屋坐天照御魂神社にいたっては、祭神名に大神を名づけているので、「天照御魂大神」と称したほうが相応しいかも知れない。ほかには、
●粒坐天照神社(兵庫県龍野市)祭神・天照国照彦火明命。
●伊勢天照御祖神社(福岡県久留米市)祭神・天照国照彦天火明命。
●天照神社(福岡県鞍手市)祭神・天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊。
●阿麻氏留神社(対馬下県郡)祭神・天照魂命などがある。
「伊勢天照御祖神社」の祭神・天照国照彦天火明命こそ、伊勢神宮の天照大神であり、皇祖神であると証明している。 女神・アマテラスは、日本書紀の編者の都合により、その称号を与えられたにすぎず、実状は全然違っていたのである。なぜなら、全国の天照を名のる古神社は、皆一様にその主祭神を天火明命、天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊としているからである。
このように、「天照」を名乗る古神社、その祭神・天照国照彦天火明櫛玉饒速日命は、「天照御魂大神」を何よりも雄弁に物語っている。また、大歳御祖皇大神として祀られている神社も多く2)、皇祖神だったことは間違いない。
--------------
最初から私のブログを読んでらっしゃる方がいたら何かしらピンと来たと思います。
私はずっとずっと物部氏が本当の神道の出だと思います。仏教が入ってきたとき闘っていたあの物部氏です。
これも話せば長くなりますが、わらべ歌は語っています。
そんな話から、女性の神、男性の神、素晴らしい神々の話をずっと長々とお話したいと考えていました。
でも、どうしても、天照大神の話をすることができません。
今までよりもかなり深く差し迫ったリーディングをしていきます。
その発表の場を作ろうと思います。

いつもありがとうございます!
かつて、元主人にいわれていたのが「言えば殺されるから、公に言うな」と言われていた事です。
勿論公には言わず、生徒達、あるいは、講演に参加して下さった人にしか話していません。
だって・・・リーディングで教わった話なので本当なのか・・・信じるのはその人自身の責任だから、もしも、真実でなければ本気でやばい話でした。
そしたら、偶然にも本日こんな文章を見つけてしまいました。
--------------
ニギハヤヒは、記紀が書かれるまでは皇祖神・天照御魂大神、大歳御祖皇大神として祀られてきたことが、多くの史料や古代からの神社の祭神・縁起・伝承が証明している。
即ち、延喜式神名帳には、「天照」を名乗る神社が、山城、大和、摂津、丹波、播磨、筑紫、対馬などに記載され、なかでも、記紀編纂以前の創建で古い神社の祭神を調べてみると、
●他田坐天照御魂神社(奈良県桜井市)祭神・天照国照彦火明命。
●鏡作坐天照御魂神社(奈良県磯城郡)祭神・天照国照日子火明命。
●木島坐天照御魂神社(京都市右京区)祭神・火明命。
●新屋坐御魂神社(大阪市茨木市)祭神・天照国照天彦火明大神。というように、その祭神をすべて火明命、天火明大神としている。しかも、神社名は天照御魂神社である。
これらから、火明命は天照御魂神と称されていたことがわかる。新屋坐天照御魂神社にいたっては、祭神名に大神を名づけているので、「天照御魂大神」と称したほうが相応しいかも知れない。ほかには、
●粒坐天照神社(兵庫県龍野市)祭神・天照国照彦火明命。
●伊勢天照御祖神社(福岡県久留米市)祭神・天照国照彦天火明命。
●天照神社(福岡県鞍手市)祭神・天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊。
●阿麻氏留神社(対馬下県郡)祭神・天照魂命などがある。
「伊勢天照御祖神社」の祭神・天照国照彦天火明命こそ、伊勢神宮の天照大神であり、皇祖神であると証明している。 女神・アマテラスは、日本書紀の編者の都合により、その称号を与えられたにすぎず、実状は全然違っていたのである。なぜなら、全国の天照を名のる古神社は、皆一様にその主祭神を天火明命、天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊としているからである。
このように、「天照」を名乗る古神社、その祭神・天照国照彦天火明櫛玉饒速日命は、「天照御魂大神」を何よりも雄弁に物語っている。また、大歳御祖皇大神として祀られている神社も多く2)、皇祖神だったことは間違いない。
--------------
最初から私のブログを読んでらっしゃる方がいたら何かしらピンと来たと思います。
私はずっとずっと物部氏が本当の神道の出だと思います。仏教が入ってきたとき闘っていたあの物部氏です。
これも話せば長くなりますが、わらべ歌は語っています。
そんな話から、女性の神、男性の神、素晴らしい神々の話をずっと長々とお話したいと考えていました。
でも、どうしても、天照大神の話をすることができません。
今までよりもかなり深く差し迫ったリーディングをしていきます。
その発表の場を作ろうと思います。


