思春期の子供との関係(携帯電話)
子育てをしながら仕事をして、一番大変だったのが、高校生の頃でした。
小学生までは素直で可愛いかったのに、中学ぐらいからだんだん、嘘とか、反抗とかが始まります。
そもそも携帯電話の問題が一番大変だったかもしれません。
携帯持たせていいのかの問題が学校でも浮上しました。
今じゃ持っていない人を探す方が難しい位ですよね。
そのスマホは便利なのですが、依存してしまい、集中力をもぎ取られてしまうのです。
試験、受験の勉強の時はこの管理がとても重要だったように思います。
取り上げた時もありましたが、子供はそれをものすごく抵抗してきます。どうしたらいいのかという悩みは尽きませんでした。
塾の先生や担任にも注意されていても、心に響かないというか、効果なかったように思います。
でも、携帯を取り上げた時は成績が上がったのも確かです。
携帯があるために本当に人生が変わってしまうくらい存在が大きいです。
子供は自己コントロールが出来ません。よほどストイックな精神を鍛えていない限り携帯より勉強を優先とはしません。
まして、自分一人で生きている気になっていますから、親の言いなりになるものか的な言い方にもなります。
携帯代金も払えるわけがないのに、当たり前のように要求してきます。
取り上げる方法は良くないのはわかります。自己管理ができない彼らにどのように携帯を使わせるかです。
その数か月、取り上げた時、本人が言った言葉が「携帯なくても生きていけるものなんだなって思った」と言われました。
生きるか死ぬかの価値?
依存ですよね。煙草依存となんら変わらない状態。逆に不安を煽るような存在なのではないでしょうか。
連絡がこないと心配。既読無視。裏垢とか。気が張っている状態のような気がします。
勉強どころではありません。
どうやったら、ここを乗り越えられるのかです。
ひとつの方法ではないと思います。現役の教育現場に携わっている先生が悩み対策を行っています。
https://try-cs.jp/youth_psychology
新学期が始まっています。学校に通っていない生徒達は今何をしていますか?
今こそがどのように生活しているかで差が出る時です。
どのように子供達と接するのがいいのか、事件が起きる前に、悩みが出る前に、これだけは守りましょうという話があります。
現役の教育現場の先生は言います。家庭と教師と連携をとりながら、子育てをしていくのが一番ベストです。
家庭でしてもらいたいことがあります。
学校でしてもらいたいこととがあります。
そんな話を担任ではない、外部の教育現場に携わっている先生のお話しを聞いてみませんか?
尾木ママのように相談にのってくれます。
毎月1回先生の授業があります。とても真面目な先生です。
第2土曜日20時~ 1時間 素亜 先生
Skypeでの授業なので、世界全国どこでも大丈夫です。
途中参加でも問題ありません。
今まさにお悩みという方も大丈夫です。
担任とどう付き合って行ったらいいのかとかの質問でもいいと思います。
気になったら、
https://try-cs.jp/youth_psychology
で詳細が載っています。
お申込みはhttps://try-cs.jp/contact
まずは、問い合わせから。

いつもありがとうございます!
小学生までは素直で可愛いかったのに、中学ぐらいからだんだん、嘘とか、反抗とかが始まります。
そもそも携帯電話の問題が一番大変だったかもしれません。
携帯持たせていいのかの問題が学校でも浮上しました。
今じゃ持っていない人を探す方が難しい位ですよね。
そのスマホは便利なのですが、依存してしまい、集中力をもぎ取られてしまうのです。
試験、受験の勉強の時はこの管理がとても重要だったように思います。
取り上げた時もありましたが、子供はそれをものすごく抵抗してきます。どうしたらいいのかという悩みは尽きませんでした。
塾の先生や担任にも注意されていても、心に響かないというか、効果なかったように思います。
でも、携帯を取り上げた時は成績が上がったのも確かです。
携帯があるために本当に人生が変わってしまうくらい存在が大きいです。
子供は自己コントロールが出来ません。よほどストイックな精神を鍛えていない限り携帯より勉強を優先とはしません。
まして、自分一人で生きている気になっていますから、親の言いなりになるものか的な言い方にもなります。
携帯代金も払えるわけがないのに、当たり前のように要求してきます。
取り上げる方法は良くないのはわかります。自己管理ができない彼らにどのように携帯を使わせるかです。
その数か月、取り上げた時、本人が言った言葉が「携帯なくても生きていけるものなんだなって思った」と言われました。
生きるか死ぬかの価値?
依存ですよね。煙草依存となんら変わらない状態。逆に不安を煽るような存在なのではないでしょうか。
連絡がこないと心配。既読無視。裏垢とか。気が張っている状態のような気がします。
勉強どころではありません。
どうやったら、ここを乗り越えられるのかです。
ひとつの方法ではないと思います。現役の教育現場に携わっている先生が悩み対策を行っています。
https://try-cs.jp/youth_psychology
新学期が始まっています。学校に通っていない生徒達は今何をしていますか?
今こそがどのように生活しているかで差が出る時です。
どのように子供達と接するのがいいのか、事件が起きる前に、悩みが出る前に、これだけは守りましょうという話があります。
現役の教育現場の先生は言います。家庭と教師と連携をとりながら、子育てをしていくのが一番ベストです。
家庭でしてもらいたいことがあります。
学校でしてもらいたいこととがあります。
そんな話を担任ではない、外部の教育現場に携わっている先生のお話しを聞いてみませんか?
尾木ママのように相談にのってくれます。
毎月1回先生の授業があります。とても真面目な先生です。
第2土曜日20時~ 1時間 素亜 先生
Skypeでの授業なので、世界全国どこでも大丈夫です。
途中参加でも問題ありません。
今まさにお悩みという方も大丈夫です。
担任とどう付き合って行ったらいいのかとかの質問でもいいと思います。
気になったら、
https://try-cs.jp/youth_psychology
で詳細が載っています。
お申込みはhttps://try-cs.jp/contact
まずは、問い合わせから。


