fc2ブログ

負のエネルギーに引っ張られると否定的な言葉を言う

ポジティブシンキングは肯定的な言葉を言います。
〇〇ならできる。〇〇だからする。〇〇をやる。

しかし、ネガティブになると、出来ないという言い訳がはじまります。
〇〇だからできない。 〇〇だとできない。〇〇はしたくない。

そして同じネガティブな言い回しで、
〇〇をする気はあります。やるつもりです。したいと思います。今回だけは本気です。
結果、そのつもりだったんですが、そうしたかったのですが、ここまではやったのですが。

残念ですが、気持ちの話をずっとしているだけで、行動が付いてこない。
その気持ちは一時的な事で、持続しないのが特徴です。怠惰は根深いのです。

だから、今、この瞬間は、やる気があっても、翌朝にはこの気持ちは冷めて、負のエネルギーに引っ張られてしまい、今までと同じ行動をします。

そして「できない」を繰り返します。

言い訳の意味が解っていないと思います。
言い訳とは「やらない」理由をあたかも正当と言わんばかりの事を言っているのであり、反省する言葉もなく、出来るようにする考えが入っていない事をいいます。

根底の感情は「やりたくない」「面倒」「難しい」「つまらない」「無理」「嫌い」なんです。
それを認めたくない(良い人になっていたくて)ために、この感情を否定して、「やる」という感情にすり替えようとしてきます。
この気持ちさえあれば、出来ると勘違いしていくのです。

でも、いつになっても、誤魔化す、嘘をつく、言い訳する、キレる、興奮する、嫌がらせをしたくなる、無責任になるという行動をしてきますので、出来ないを繰り返していくために、周りの人が「ヤバさ」を感じ始めます。

これが負のエネルギーの特徴でマイナスの真っ黒いエネルギーに引っ張られています。自覚しても「怠惰」は抜けられないのです。

この負のエネルギーに支配されてしまうと「その感情から抜ける」というのが大変です。

抜ける方法としては、「嫌だからこそ、やる」 ということしかありません。
嫌に引っ張られるのを断ち切る事です。

サボりたい気持ちとの闘いなので、「こうしちゃいられない」という気持ちに切り替えられたら、もう大丈夫です。

後でにしよう。あしたにしよう。まだいいや。
結果、行動を起こさないので「できない」になるのです。

この気持ちは負のエネルギーに引っ張ってくださいというきっかけになり、「しなくてもいいや、まだ大丈夫。急がなくてもいいや」という考えに変わっていきます。

怠惰が見つからなければ何をしてもいい。そんな風になっていきます。これが、闇の考え方になるのです。

追い詰められないために、やらないのです。
そしていよいよ追い詰められたら、「逃げる」をしていきます。

引っ張られる負のエネルギーに打ち勝つには、要である何かがあるはずです。受験生なら、勉強なのかもしれません。会社ならできない事をさせられている
状態なのかもしれません。無理なんじゃなくて、ブロックしているのです。

出来ない自分を肯定しているからです。そのブロックを壊していきましょう。嫌な事をさせられているという受け身てはなく、自ら、「やらなくちゃ」という気持ちに切り替えていきましょう。

「嫌な事でも、行動を起こす」から始めないとならないと思います。ポジティブな人は人の嫌がる事をしています。嫌な気持ちをコントロールしているからです。

支配されている人はその感情のままになる。
出来る人はその感情を克服しています。

実は簡単なことで、嫌な事を始めればいい。感情に支配されないように。 天然石ジュエリー相談予約受付カウンセラースクール     いつもありがとうございます!  

Comments 4

はごろも  

そこが負のエネルギーの中なのか自分が耐えなきゃいけない場所なのか見分けるのが難しい、耐えすぎて引っ張られたり体を悪くしたり、何を基準に見分けたらいいんでしょうかね?

2020/10/12 (Mon) 11:48 | EDIT | REPLY |   
笛野はすな  
To はごろもさん

やらないといけないとわかっているのに「やらない」これが負のエネルギーに引っ張られている状態です。

最初からやりたくないからやらないというのは対象外

引っ張られているのは、頭では〇〇すべきとわかっているのに、やらないへ引っ張られている状態。

耐えるというのはやらなきゃならない事に「嫌々やってる」という事をしている状態なのでしょうか。

だとしたら引っ張られているというのとは何か違う感じがします。

2020/10/13 (Tue) 01:32 | EDIT | REPLY |   
-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2020/10/15 (Thu) 13:24 | EDIT | REPLY |   
笛野はすな  
To シークレットさん

気が付かなくて亀レスになってしまいました。申し訳ありません。右のコメント欄にシークレットにすると、載らないのです。
気が付いてくれると嬉しいのですが。

なるほど、やらせてもらえないってことですね。やりたいのに・・・ストレスで体調を崩した。そして今休んでいる。

って事でよろしいでしょうか。

大抵は世の中思い通りにならないのが常です。そこにどう妥協点を置くかしかないと思います。どう考えるかが一番重要なのかもしれません。考えが思いつくか、思いつかないかで、内容が変わります。

嫌な事、気に障る事、傷つく事沢山あります。私は精神世界という仕事をしていますから、これらをいかに克服するかを学んでいると考えています。

プライド傷ついたり、馬鹿にされたり、私もあります。怒る事もあります。
それでも、身体を壊して、仕事できないと言っていられない立場です。だから、精神的に強くないとできません。

これは何の仕事に対しても同じことが言えるような気がします。

どんな理由があろうと、やはりお休みして「やらない」というのは、引っ張られているという事に当てはまるような気がします。

わかってもらえないとがっかりするかもしれませんが、今のお話しの範囲でわかり得ないのも事実ですが、一般論としては「逃げないで」後の人の為にも、道を作ってあげてほしいです。

間違いならをそのままにしないで、戦う勇気をもってほしいです。

2020/10/25 (Sun) 12:18 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

About this site
体が伝える症状で潜在的な心を理解する事が出来ます
About me
三番目の子供を出産後、水晶に囲まている生活によって、水晶の不思議を体験した時から、この世に説明がつかないことがあることを知る。
同時期に疑問な事を意識するだけで、回答のビジョンが見えてくる事を知るが、脳の異常かと思い、精神科や脳外科に診察を受け、異常なしと診断された。この体験をスピリチュアルに詳しい人に伝えたところ、リーディングをしていると伝えられた。

そこから、この体験は人の役に立つかもしれないと思い、本を出版し、起業家へとなる。

幼少の頃から親からの虐待、結婚後の夫のDVなどを経験し、人から「被害者意識」の「される」事を避けるために、「自立」に目覚める。
「自ら選択」「自ら決断」「自ら責任」という事をモットーにして、生き方についてコーチングスタイルのリーディングをしている。

現在、行っているリーディングでは真実を追求していきながら、認知行動学的に相手の気持ちを見るのが得意。

心のどこかで辛いと思ったら、「はてな」の「はすな」を思い出してください。なんらかの協力ができると思います。

「からだの声の処方箋」が電子書籍で出版しています

♥ リーディングお申し込み
♥ トライカウンセラースクール
♥「風蓮の宝石箱」天然石ショッピング
♥ 風蓮のリーディング情報 blaynmail発行