スピリチュアルは自立している心
精神世界を語る時、スピリチュアルと言う言葉の意味を考えたことがあるだろうか?
昨日リーディングをさせていただいたクライアントさんの精神がこれなんだよ。と思う程 軸がしっかりしていた。
インドからきた瞑想も、スピリチュアルと言う言葉も、優しいとか、穏やかとか、精神統一とかなのだろうか?もともとはお坊さんたちがしていたことを学問として学びになったというもののように思います。お坊さんたちは修行をしていて、空海さんも心が乱れないという精神を持つこととを目的として修業していたのだと思います。
もっと根幹な事を指しているのではないだろうか。だって、精神なんだから。


いつもありがとうございます!
昨日リーディングをさせていただいたクライアントさんの精神がこれなんだよ。と思う程 軸がしっかりしていた。
ピンとしていて、しかも、その軸を更に手で握っているビジョン。
凄い精神力だと思って、仕事を聞くと、「私が居なきゃダメ、休めない」と話す。しかも、自分をねたんでいる人が多い職場だとも話す。
凄い精神力だと思って、仕事を聞くと、「私が居なきゃダメ、休めない」と話す。しかも、自分をねたんでいる人が多い職場だとも話す。
まだ、20代だろうに・・・。びっくりした。
30代でも「私が居なきゃ」と思う人が少ないのではないだろうか?しかも、嫌がらせがあろうと、なかろうと、関係ない。
インドからきた瞑想も、スピリチュアルと言う言葉も、優しいとか、穏やかとか、精神統一とかなのだろうか?もともとはお坊さんたちがしていたことを学問として学びになったというもののように思います。お坊さんたちは修行をしていて、空海さんも心が乱れないという精神を持つこととを目的として修業していたのだと思います。
もっと根幹な事を指しているのではないだろうか。だって、精神なんだから。
何かあるとすぐくじけるのではなくて、そうならないように、訓練していくのがスピリチュアルだと私は思う。
愚痴をいうのも、責任逃れをいうのも、一時的な気休めでしかなく、根幹が何も変わらなければ、いつもそのあたりで、フラフラしてしまう。
軸がしっかりしている人はやはり自分のやるべきことに目を向けているという気がします。
言い訳言っているのを聞くと、「自分は悪くない」の主張しかなく、それが何の役に立つんだろう?と感じてしまう。
精神世界での会話だとしたら、意味がない。
何をすべきなのかの話が何も出てこないではないか。と私は感じてしまいます。
言い訳聞いたところで、「それなら仕方ないね」となるわけでもなく。逆に「自分は成長しませんがよろしいですか?」と聞こえるのは私だけだろうか?
軸がしっかりしている人はやはり自分のやるべきことに目を向けているという気がします。
言い訳言っているのを聞くと、「自分は悪くない」の主張しかなく、それが何の役に立つんだろう?と感じてしまう。
精神世界での会話だとしたら、意味がない。
何をすべきなのかの話が何も出てこないではないか。と私は感じてしまいます。
言い訳聞いたところで、「それなら仕方ないね」となるわけでもなく。逆に「自分は成長しませんがよろしいですか?」と聞こえるのは私だけだろうか?
「私しかできない」という仕事を見つけられた人は幸せです。


